507件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分県議会 2022-12-07 12月07日-04号

広瀬知事。  〔広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 ただいま衛藤博昭議員から大変温かい慰労の言葉をいただき、恐縮でありました。ありがとうございます。ただ、お言葉の中で我が家のパートナーについての言及もありましたが、こちらは我が家の大変強力な家庭内野党としていつも言いたいことを言われており、こちらが対応に大わらわだったことを一言申し添えます。 それでは、県職員のエンゲージメントについてお答えします。 

大分県議会 2022-12-06 12月06日-03号

広瀬知事。  〔広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 尾島保彦議員から、人口減少対策という大変難しい課題について質問いただきました。 最新の人口の動きを見てみると、本年10月1日現在の人口推計ですが、110万6,294人と前年から7,455人減少しました。その内訳を見ると、自然増減社会増減で、議員御指摘のとおり、大きく異なっています。 まず、自然増減は8,848人の減と過去最多の減少となりました。

大分県議会 2022-12-05 12月05日-02号

広瀬知事。  〔広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 ただいま追加提案した第117号議案令和4年度大分一般会計補正予算(第4号)について説明します。 本議案は、国の総合経済対策に呼応した諸施策を措置するものです。補正額は400億2,107万2千円であり、これに既決予算額を合わせると7,747億1,711万円となります。 以下、主なものを説明します。 

大分県議会 2022-09-26 09月26日-06号

広瀬知事。  〔広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 ただいま上程された人事議案について御説明します。 その前に、今月19日に県内へ最接近した台風第14号に関して御報告します。 非常に強い勢力であったことから警戒を強めていたところですが、幸い大雨特別警報の発令もなく、また、地域における防災への備えが奏功し、被害は予想よりも小さく抑えられたと思っています。

大分県議会 2022-09-16 09月16日-05号

広瀬知事。  〔広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 吉竹悟議員から林業振興の展望について御質問いただきました。 昭和33年に本県で開催された第9回全国植樹祭は、拡大造林を推進するきっかけとなり、以来、先人たちのたゆまぬ努力により植え、育てられてきた森林は、今や多くの資源を蓄えています。 この豊かな森林資源をフル活用し、再生していく循環利用の確立が、持続可能な林業経営を行う上で誠に重要になってきました。

大分県議会 2022-09-15 09月15日-04号

広瀬知事。  〔広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 太田正美議員には、先日の県民スポーツ大会水泳選手として御出場されたということであり、主催者として御出場に心から敬意を表し、また、感謝申します。順位は問いません。 ただいま、旅の高付加価値化について御質問いただきました。 観光産業は、宿泊や飲食、物販、交通など関連産業の裾野が広く、その復興は県経済の浮揚に重要な役割を果たしています。

大分県議会 2022-09-14 09月14日-03号

広瀬知事。  〔広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 冒頭、平岩議員には、最後の御質問になるかもしれないという話がありました。そうでないことを願っていますが、もしそうであればということで、本当に長きにわたる御活躍、そして、いろいろな御功労に対して心から敬意を表し、また、感謝を申す次第です。この場を借りて、厚く御礼を申します。 さて、人権尊重社会づくりについて御質問をいただきました。 

大分県議会 2022-09-07 09月07日-01号

もとより微力ですが、広瀬知事の下、尾野副知事と共に、県政発展に全力を尽くす所存です。御手洗議長始め、議員各位におかれては、格別の御指導、御鞭撻のほどよろしくお願いします。(拍手) ○御手洗吉生議長 次に、先般新たに総務部長に就任された若林拓君及び商工観光労働部長に就任された利光秀方君から御挨拶があります。若林拓君。 ◎若林拓総務部長 7月25日付けで総務部長を拝命した若林拓と申します。

大分県議会 2022-06-29 06月29日-05号

広瀬知事。  〔広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 ただいま上程された人事議案について御説明します。 その前に、新型コロナウイルス感染症に関する御報告をします。 年明けからの第6波は、これまでにない流行規模となりましたが、500人を超えていた一日当たりの新規感染者数は全体として落ち着きを見せています。また、病床使用率も緩やかに低下を続け、10%を割り込むまでに改善しています。

大分県議会 2022-06-22 06月22日-04号

広瀬知事。  〔広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 衛藤博昭議員から福祉行政をめぐる諸課題について御質問いただきました。 まず私から、障がい者雇用の促進についてお答えします。 昨年6月の障害者雇用状況調査では、法定雇用率達成企業の割合が、前年の13位から6位へと順位を上げ、雇用率も2年ぶりに上昇に転じるなど改善傾向が見られたものの、全国順位は7位と横ばいでした。 

大分県議会 2022-06-21 06月21日-03号

広瀬知事。  〔広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 高橋肇議員から、今後の認知症政策について御質問いただきました。 認知症は誰もがなり得るものであり、認知症の方とその御家族が誇りと笑顔で、住み慣れた地域で自分らしく暮らしていける社会を実現していかなければなりません。昨年、臼杵市が制定した認知症条例は、こうした共生のまちづくりを加速するものと、大いに期待しています。 

大分県議会 2022-06-20 06月20日-02号

広瀬知事。  〔広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 大友栄二議員から誘客復活について、いろいろ御提案を交えて御質問いただきました。 まず私から、デスティネーションキャンペーンに向けた今後の取組についてお答えします。 デスティネーションキャンペーン、いわゆるDCの開催の決定は、本県観光産業のみならず、経済界全体においても、コロナ禍における、いわば未来の光であり、皆さんの期待の大きさを感じています。 

大分県議会 2022-06-14 06月14日-01号

広瀬知事。  〔広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 令和4年第2回定例県議会の開会にあたり、県政諸般報告をし、あわせて今回提出した諸議案について説明します。 今日は、議会見学のために高校生まで傍聴をいただいています。皆さんを心から歓迎します。どうそよろしくお願いします。 第1に、県政諸般報告をします。 

大分県議会 2022-03-25 03月25日-09号

我が会派は、新型コロナへの守りを固めつつ、進展する技術革新を広範に取り込み、ポストコロナ社会における大分づくりを力強く展開する広瀬知事の熱い思いと、その姿勢を高く評価するものであり、今後一層の御尽力をお願いする次第です。 さて、予算案の具体的な内容を見てみると、様々な施策を積極的に講じています。 まずは新型コロナウイルス感染症対策の強化です。

大分県議会 2022-03-09 03月09日-08号

広瀬知事。  〔広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 太田正美議員から御質問いただきました。 まず、私から観光振興についてお答えします。 世界的な流行となった新型コロナウイルス感染症拡大により、観光産業は2年にわたり厳しい状況が続いています。 そのような中でも、観光事業者の不断の感染防止対策旅行者感染予防の徹底により、宿泊施設観光施設ではクラスター発生が抑えられています。 

大分県議会 2022-03-08 03月08日-07号

広瀬知事。  〔広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 浦野英樹議員から精神障がいに関し、諸課題について集中的に御質問いただきました。 まず、私からお答えします。 メンタルヘルス・ファーストエイドの取組についての御質問でした。 近年、増加が続いています心の病は、全国で約420万人が治療中であり、今や生涯を通じて5人に1人がかかると言われている身近な病気です。 

大分県議会 2022-03-07 03月07日-06号

広瀬知事。  〔広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 藤田正道議員から、県内交通体系安定確保について御質問をいただきました。 路線バス、鉄道、フェリー、航空等公共交通は、住民の通勤、通学等日常生活を支える交通基盤であると同時に、産業振興観光振興関係人口増加など、本県の将来にわたる発展を支える社会基盤でもあります。

大分県議会 2022-03-04 03月04日-05号

昨年末、広瀬知事佐藤大分市長政策協議を行い、今年4月から県中央児童相談所分室大分市庁舎城崎分館に設けることに合意したとの報道がなされました。分室は、県中央児童相談所が対応する虐待事案のうち、半数相当を占める大分市の案件を担当するとのことで、城崎分館内にある大分中央子ども家庭支援センターとの連携を深め、大分市内児童虐待防止体制を強化するものです。